fc2ブログ

まん丸、メジャーへの道 6

あることないこと 話半分でお付き合いくださいませ

2023.12.09

パンツのゴム







パンツのゴム



どうも
三流亭まん丸でございます。


ゆるみにゆるんで伸びきってしまった
元に戻らなくなったパンツのゴム。

ゆるんでいることが常態化したことで
それが当然になってしまったパンツのゴム。

薄汚くなったパンツの
そんな状態になってしまったゴム達は
だいたいこの3パターンに分類される。


① 新人パンツのゴム

「こ、こんなにもらえるんですか?!」(by 杉村某)


新人議員




② 入閣待望組パンツのゴム

「五輪相でも万博相でも何でもいいから、そろそろ…」


大臣待機組




③ 長老(老害)パンツのゴム

口のひん曲がったのとか、2Fとか…

老害




おまけ。

※ 首相パンツのゴム

ビジョンも政治信条も何もなく、
民の声は右から左へ聞き流す~♪


岸田首相




8年も続いた安倍一強時代を経て、
緊張感ないままダラダラとだらけきった
汚いパンツの伸びきってしまったゴムは、
もう絶対に元に戻ることはありません。

大掃除の季節ですし
そう遠くないうちに
捨てる機会がくるかもしれませんよ。(笑)









2023.12.06

流行語







流行語



こんに…しわ~っす!

まずは恒例の「暮れの元気なご挨拶」、
三流亭まん丸でございます。


今年の新語・流行語大賞の年間大賞に
阪神・岡田監督の「A・R・E(アレ)」が
選ばれたようで。

個人的にはWBC大谷さんの
「憧れるのをやめましょう」ですかねぇ。

今日一日は憧れるのをやめましょう。
憧れてたら越えられない。
越えるために、ここに来たのだから。


素晴らしいお言葉、心に響きました。

名言・金言大賞でしたら間違いなく
年間大賞受賞してたと思いますねぇ。


ま、久しぶりのタイガース優勝・日本一で
世間のあっちこちで
この「A・R・E(アレ)」も
頻繁に使われてましたので
年間大賞受賞、全く異論はございません。



ございません。



ございませんが…



「ねぇ、アレどこいった?」
「ほら、アレよ、アレ!」
「アレ、なんて言ったっけ?!」


我が家においてはすでに
10年前からずっと流行語
なもんで…  (苦笑)








2023.12.03

犯罪ですから







犯罪ですから



どうも
三流亭まん丸でございます。


これはね、紛れもない犯罪です。

政治資金規正法違反という犯罪です。

犯罪には当然罰則があります。

同法第25条「収支報告書の不記載、虚偽記載(重過失を含む)」には、「5年以下の禁固または100万円以下の罰金」という罰則が規定されています。

そして同法28条において、この罪を犯した者は、禁固刑を処された場合「裁判が確定した日から刑の執行を終わるまでの間とその後の5年間」、罰金刑を処された場合「裁判が確定した日から5年間」、公民権が停止されます。

これが執行猶予の場合でも「裁判が確定した日から刑の執行を受けることがなくなるまでの間」は公民権停止となります。

公民権停止とは、「選挙権・被選挙権の停止」のことであり、これはつまり「選挙権を行使できない、選挙に立候補できない」ってことであり、加えて政治資金規正法違反による公民権停止の場合は、その間、選挙運動も禁止されます。

つまり政治資金規正法違反というのは、「修正しました。テヘペロ💛」で済まされるような問題じゃないんですよ。

罪が確定すれば、選挙権もない、選挙に出馬もできない、選挙運動もできない、ということであり、「政治家が政治家としていっさい活動できなくなる」ほど重大な犯罪行為なんですよ。

もっといえば、「いただいたおカネをルールにのっとって会計処理せずちょろまかして自分の懐に入れている」わけで、この行為は政治資金規正法の虚偽記載・不記載だけでなく、「業務として他人(国民)の物(税金)を預かっている者(国会議員)が、その物を自らの物にしたときに成立」する業務上横領罪(有罪となれば「10年以下の懲役」)にも該当するんじゃないでしょうかねぇ。

仮にこの罪に問えなくたって、我々からの血税を適正に管理分配することを委託されているのに「自己または第三者のための利益にしか使わず会社(国民)に損害を与えている」背任罪ともいえるしょう。


「だって政治には、おカネがかかるんだから、しょうがないじゃないか」

あの、お言葉を返すようですが、法律を定め制度を作るのが、国権の最高機関であり唯一の立法府・国会の、議員のお仕事じゃないんですかね?

おカネのかからない政治制度、つくりゃいいんじゃないですか?

それこそが国民に余計な税負担をさせないという、国民のために仕事をする「議員のあるべき姿」であり、自らの存在価値であり、議員が存在する真の意義なんじゃないですかね?

それをやりもしないで、自らが儲けるための法律・制度しかつくらない国民のための仕事をしない輩が、国民の信託を受けた(選挙によって選ばれた)国民の代表者だなんて、よくいえたもんですよ。

ちゃんちゃらおかしいわ!

…すいません、ちょっと熱くなりすぎたようで。


東京地検特捜部への告発があったのですから、ぜひとも特捜部には、国民のことなどそっちのけで自分の懐を潤すことしか考えていない「地獄の沙汰もカネ次第」「何を為すにもカネ勘定」「一におカネで二におカネ、三・四もカネで、五もおカネ」というカネに汚い、カネでしか動かない「銭ゲバ」どもを、片っ端から粛々と立件し、きっちりもれなく裁いていただきたいと思いますねぇ。

私腹を肥やすだけの議員がいなくなったって、我々国民は全く構わない…、どころか大歓迎ですよ。

何ら忖度することなく、何ら圧力に屈することなく、立法府・国会議員が犯したおカネに関わる全ての罪を、司法が法律に基づいて裁く。

これが三権分立が確立されている民主主義国家の当たり前の姿なんですから、立法府に対して司法が遠慮したり手加減したりする必要は、全くないですよ。



「あら? 1000円足らないわ。」
「・・・。」
「あなた、財布から抜き取ったでしょ。」
「忘年会で…。明日、戻しとくから許してちょ。」

「向こう1年間、小遣い無しよっ!」


あ、そこは、ちょっとは、手加減を…。(苦笑)











2023.12.01

元を断つ







元を断つ



どうも
三流亭まん丸でございます。


屋久島でオスプレイが墜ちました。

犠牲になられた方に対して
つつしんで哀悼の意を表します。


…で。

私もこの会見を見てましたけど、宮澤博行防衛副大臣は「米軍からの説明で、最後までパイロットが頑張ってコントロールしていたということで、不時着水としている」と、やたらと「不時着水」を強調し、「不時着水」にこだわり、「不時着水」を繰り返してましたね。

米側から「unplanned landing」(計画外の着陸)と連絡を受けたから、ということらしいです。

でもね、あのニュース報道、あの海に浮いた機体の残骸の映像や画像を見た100人が100人、「あらら、墜落しちゃったよ」と思うことがあったとしても、「いやあ、不時着水したねぇ」と思う人は、皆無なんじゃないでしょうかねぇ。

NHKの7時のニュースでは「ローターが外れ飛んで行った。機体が突然、ひっくり返り、真っ逆さまになった。火が出て爆発しそのまま海に垂直に落ちていった」という目撃男性の証言をそのまま放送してますし、もしそれが事実ならば、パイロットは発生した事故による機器類のダメージにより、機体を制御することが技術的にも時間的にもできなかったってことでしょ?

そういうのは不時着水(不時着)とはいわない、墜落っていうんですよ。

まぁ、「墜落」と表現してしまうと、国民に過去の数々のオスプレイ墜落事故を想起させちゃうし、以前からある「構造の欠陥の有無が疑問視されているオスプレイの日本への配備・運用は大丈夫なのか?」という不信感を、再燃させかねないって思ったんでしょう。

サル知恵働かせて、「不時着水」というなんだかわけのわからん初めて聞くような表現をすることで、重大事故を矮小化し軽微に見せかけ、事を大きくしたくなかったってことなんでしょうねぇ。

ははは…、「またやってやがる」って感じですよねぇ。

政府は、相変わらず国民を軽んじ、小馬鹿にしてますよねぇ。

事実を歪曲化・矮小化する意図的な言い換え(「戦闘」を「衝突」と言い換えたこともありましたねぇ)により印象操作をはかり、自分たちにとって都合の悪い真相を隠し、国民の生命・財産を守る事より自己保身を優先する、そういう不誠実でその場しのぎの誤魔化しを長きにわたって積み重ねてきて、今回もご多分に漏れずやっぱりそれ。

まあ、こんなことばっかりやってきてるから「政府の言うコトやるコトは何もかも、どうにもこうにも信用ならねぇなぁ」ってなことになっちゃったわけですよ。

真相を隠すことなく明確に示せば「ああ、そうだったんですか」で済むのに、隠そうとすればするほど、誤魔化そうとすればするほど、人っていうのは懐疑的になって詮索しようとするもんです。

真相が隠されれば隠されるほど、勝手な想像から生まれた不確かな情報や流言飛語、思い込み等によって、ますます国民の疑念は大きくなり、それが結局、政治への不信感となって、政府への支持を失わせることになる。

今の政治不信、政府への信頼の無さの主原因は、まさしくここにあるわけで、ま、こういう不誠実で不真面目な言葉遊びで国民を欺こうとする姿勢を改めない限り、政府への不信感はますます高まっていくんでしょうねぇ。



でもね、実はこういう誤魔化しには、もっと深刻な問題が潜んでいるんですよ。

その誤魔化しで一時の批判や不信感がなんとな~くおさまっちゃったら、それでなんとな~く終わっちゃうでしょ?

有耶無耶になっちゃって、事故の本質、つまり原因の究明はなされないままになっちゃったら、トラブルの根本的な解決には絶対に至らないわけでしょ?

そこが解決されなきゃ、オスプレイはまたどこかで必ず堕ちる。

それが市街地のど真ん中だったら…??

こういう事故が起きた際の最も大切で重要なことは、過大評価も過小評価もすることなく、きっちりと事実を(今回は「墜落」)事実として認め、その原因を徹底的に解明し、それを改善につなげ、二度とこういう事故を起こさないようにするってことなんじゃないですかねぇ。

「トラブルがありました。その原因はこれでした。これからはそこをこういう風に正していきます」ってな具合に、真相を包み隠さず情報として公開し、今後をどうするかの方向性をきちんと示すこと。

欺こうとするのではなく、真摯に受け止め、きちんと対応する。

こういう当たり前のことを当たり前にやってもらいたいと思いますし、当たり前のことを当たり前にできない(やらない)今の政治・政府には失望感…、いやそれすら通り越して諦め…、いやいや、もはや笑うしかないですねぇ。



…とまぁ、グダグダ書いてきましたけど、何が言いたいかといえば、「トラブルが発生したらその場しのぎで誤魔化さずに、トラブルの原因である元をしっかり断たなきゃダメ」ってこと。

「上から蓋して覆い隠したところで、臭いものがそこにあり続ける限り、いつまでたっても臭いんですよ」と、町のちっちゃな水道屋のオヤジは思います。


皆さん、
トイレで用を足したら忘れずに、
必ず水を流しましょうね。











2023.11.28

ロマンス







ロマンス



どうも
三流亭まん丸でございます。


東京国際フォーラムで昨晩(11/27)に開催されたエレカシ・宮本浩次(以降ミヤジ)さんの「ロマンスの夜」に行ってきました。

昨年は、ミヤジが体調不良でコンサートが今年1月に順延、その順延された1月はなんと妻が入院してしまい断念、ようやく、ようやく、ようやく…、2年越しの念願が叶いましたよ。


本日も公演がありますので内容は詳述いたしませんが、一つだけ。

「ロマンスの夜」のタイトルの由縁にもなっている「ロマンス」(岩崎宏美)。

そのイントロが始まった途端、会場のボルテージは一瞬にして沸騰、「老若男女エビバデ!」は「キター!!!」とばかりに総立ち、オールスタンディングに!


あなたお願いよ ♪

席を立たないで ♬



…どうすりゃいいんじゃ?! (苦笑)



カバー曲メインの構成でも、松田聖子のキュートさも、竹内まりあのポップさも、中森明菜の情熱も、中島みゆきの叙情も、松任谷由実の世界観も、沢田研二のダンディさも、薬師丸ひろ子の艶やかさも、太田裕美の可憐な切なさも、宇多田ヒカルの繊細さも、三木聖子も、ペトロアンドカプリシャスも…、ミヤジの真っすぐでド直球で、でも艶やかで繊細な熱い魂の歌声にかかれば、それらがすべてロックとして甦るわけですねぇ。

ハートをグワッと鷲掴みにされました。

いやあ、本当に素晴らしかった。



深まり行く秋の特別な夜。


ロマンスに溢れてたぜ!


有楽町ベイベー!!





2023.11.23

勤労感謝の日







勤労感謝の日



どうも
三流亭まん丸でございます。


あれだけ大騒ぎになっていたのに、最近ちっとも話題に上がらなくなったことといえば、「マイナンバーカード」ですよねぇ。

私、まだ作ってないんですけど、まったく不便を感じていないし、持ってる人を「便利そうでうらやましい」と思ったこともないので、持ってないと「ニッチもサッチもどうにもブルドッグ♫」ってな時が来るまで「作らなくてもいいかな?」と思ってます。



さて、今回「何が言いたいのか」と申しますと、岸田さんが支持率回復だけを目的として、減税とか給付とか言ってるじゃないですか。

その政策の善し悪しは別として、またマイナンバーカードの善し悪しは別として、なんでせっかくヤクザまがいの脅し(健康保険証人質)までしてマイナンバーカード所持を強いりそれに紐づけさせた我々の口座情報を使わないんでしょう??

その口座を使えば明日にだって…

明日は大げさかな?(苦笑)

にしたって、その紐づけ口座に給付金振り込めば終わり、4万だの7万だの10万だのという金額は、あっという間に国民の手元に届くんじゃないですかね?

しかも、「マイナンバーカード持ってない人は、6月まで待ってね」ってなこといえば、さらにカードの普及は進むかもしれないし。

マイナンバーカードの口座紐づけは、まさしくこういう時に使うために推進した施策なんじゃないでしょうかねぇ。

で、それをしないということはつまり、「マイナンバーカードの口座紐づけは迅速な給付のために」とか言ってたのは国民にカードを作らせるためのエサ、心にもない建前だったいうという証拠ですよねぇ。

結局、カード普及の真の目的は、そのカードそのものを持たせることではなく、カードを作らせることに付帯してそこに口座情報を紐付けさせることにあり、そこから将来国民の収支・保有財産をケツの穴まで丸裸にし、それを明瞭に把握し、がっつり漏れなく課税するするためってことだったんでしょう。

…この先も、カード、作らないかも。(苦笑)



〇兆円もかけて普及させたマイナンバーカードの紐づけ口座情報というモノがあるにもかかわらず、それを使わない。

使わないどころか、新たに〇兆円かけて国民へ給付をしたり、または国債発行してまでたった4万円の減税政策をする一方で、数年先には大増税…。

岸田政権がこれまで示してきた施策、これからやろうとしてる施策は、中身がカラッポ、言ってることとやろうとしてることがチグハグ、行き当たりばったり、結局何をどうしていきたいのかという一本通った筋のようなモノが何もありません。

まあ、子供から「何で首相になりたかったの?」と聞かれ「日本で一番権力をもっているから」、「首相になったらやりたいことは?」と聞かれ「人事」と答えたような人です。

「これをしたいから首相になる」ではなく「ただ首相になりたかっただけ」の方ですから、自分の頭で政策を構築し実行する能力はほぼゼロだったということでしょう。

だって、私のような素人だって「給付? あのマイナンバーカードに紐づけた口座使えば簡単にすぐ配れるじゃん」って思うのに、それすらやろうとしないんだから、岸田さんの政治的思考能力はゼロってことですよ。

首相就任時に大壇上に掲げた「岸田ノート」にゃ、のちの人事の為に、毎晩食べた高級料亭の献立と、誰と一緒だったか、どっちが支払ったか、ってなことくらいしか書かれていなかったんでしょうねぇ。



ま、そういう人が首相になってしまう今の日本政治の仕組みも大いに問題なんでしょうけど、それが変わっていかないってことは、政治を実際に動かす世界に生きる方々にしてみれば、それの方が好都合ってことなんでしょう。

志村けんのバカ殿様のような、意思のない何も考えを持たない神輿は、担ぐには最高に都合がいいってこと。

税金配分を利権化する政治家、その利権に群がる一部の特権階級と特定企業、省益優先・国民二の次の実務方の官僚が、過去最高の税収71兆1341億円というおカネを三位一体で貪り食う…、今の日本政治の現状がこれ。

裏金・利権まみれの東京五輪を意地でも開催したこと、持続化給付金の電通の中抜き、最近では洋上風力発電をめぐり関係官庁へ働きかけをした政治家と企業の贈収賄とかがその最たる例ですし、そう考えれば当然大阪万博も絶対にやる。(苦笑)

議員や官僚からの「あれれ??」という内容の提言に対して、トップ(首相)が倫理観・政治能力・決断力に秀でた方ならば「そりゃおかしいだろ」ってなるものの、バカ殿様だとすれば「うむ、よきにはからえ」、やりたい放題がお咎めなしに了承され、その三位一体システムをより盤石により強固にできるってこと。

そしてもちろんそこに存在しているのは自己保身と自己利権のみ、国民などハナから眼中にないわけですよ。

国家観・大局観のない民衆のご機嫌とりだけを目的とした衆愚政治は困ったもんですが、国家観・大局観のない国民無視の目先の自らの利権獲得・保持だけを目的とした政治は、もっとタチが悪い。

だって、衆愚政治は血税を一応国民のために使うわけですが、後者は国民が汗水たらして働いて納めた血税を、国民のために使わず、自己利権の目的の為だけに、やりたい放題に湯水の如く使うってことですからね。

なんやかんやと制度や組織ばかり作ってそこに許認可権限を設け、それをちらつかせ、それに懐柔された一部特定企業と結託して、中抜き・キックバックを駆使して自分らの懐にバンバン納めて、で、足りなくなったから「増税します」ってね…


バカも休み休み言え!


史上最高税収、71兆円だぞ?!

漢字で書くとピンとこないかもしれないが、

71兆円=71,000,000,000,000円

だぞ?!

オーストラリアの国家予算よりも15兆円以上も多い金額を、税収だけで集めておいて、何が足らないじゃ!

「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」、それ以上に「知恵が足らぬ」「能力が足らぬ」のじゃ!

…ってこと。


この状況が続く限り、おカネなんていくらあったって足りゃしませんよ。

こいつら、あればあるだけ自分の懐にいれちゃうんだから。



民主党政権を悪夢だという方もいらっしゃいます。

それを否定はしませんが、でもそれは戦後の日本政治80年のうちのわずか3年、それ以外のそのほとんどは自民党を中心とした政権なんですよ。

で、その超長期政権のナレの果てが、今の惨状。

ロッキード事件、リクルート事件、公的年金私的流用事件…、これまでにもけしからん不正・汚職事件はありましたけど、ここまで国民をないがしろにし、腐敗して暴走する露骨に酷くて醜い政治状況って、これまでにあったでしょうかね。

ここまで窮している国民の現状を無視し、国民の意思とかけ離れた政治が行われている今の状況は、私が知ってる限り戦後最悪かもしれないですよ。(感想は個人差があります)



私は、大学で政治学を学び、20歳で選挙権を有して以来、ずっと政治を注視してきました。

その上でこれまで、「なんだかんだいってもやっぱり自民党でなければ日本の政治は担えない」とずっと思ってきましたけど、今の、利己主義に走り堕落し腐敗し、喫緊の課題解決に対して何ら有効な施策を講ずることのできない機能不全をおこしている国民不在の日本政治は、さすがに看過することはできません。

今永田町に蔓延っている、政治を独占・私物化し、我々が納めた血税をいいように食い物にしている輩を一掃させないと、このままでは日本は本当にヤバイことになると心底思いますねぇ。



…あ、文句ばっかりになってしまったので、最後はなぞかけで。(苦笑)


「今の日本政治」とかけまして
「ベランダに大量に集まるハト」とときます



そのココロは?


憤慨 (糞害)、甚だしい




勤労感謝の日だというのに、これから仕事です。

きちんと税金納められるよう、小銭稼いできます。

センセイといわれる輩どもの給金の原資は、我々の血税です。

日曜・休日関係なく、生きるために必死に働いて、そこから得るわずかばかりの収入から歯を食いしばって血税を納める我々国民の「勤労」に対して、センセイといわれる輩どもも、少しは「感謝」してもらいたいもんだと思いますねぇ。








2023.11.18

歌い継ぐ







歌い継ぐ



どうも
三流亭まん丸でございます。


「愛は勝つ」のKANさんが
61歳で亡くなられました。

…要さん(スタレビ・根本要)、
ショックだろうなぁ。


それにしても今年は、
私ら世代(50代~60代)が
青春時代に夢中になった
ミュージシャンの皆様の
訃報が多いですねぇ。

訃報にショックをうけ、
そのショックが癒えぬ間に
次なるショックが襲ってくるという…。

高橋幸宏(70歳)
鮎川誠(74歳)
坂本龍一(71歳)
谷村新司(74歳)
もんたよしのり(72歳)
大橋純子(73歳)…

いずれも70代前半という、
平均寿命にも届かない若さでの
早逝です。

甚だ残念でなりませんねぇ。


でもね、
ご本人が亡くなられたとしても、
これらの名曲が時の流れと共に
忘れ去られていってしまうことは
あってはならないと思います。

昭和歌謡のカバーしか歌わないJUJUのライブ、
「JUJU苑」に6月に行ってきましたが、
そこでも大橋純子さんの「たそがれマイラブ」、
もんたよしのりさんの「ダンシングオールナイト」…
歌われておりました。

歌い手は亡くなられたとしても、
歌い手の心がこめられたその歌たちは
後世に歌い継がれていかねばならんのです。

そして単なる水道屋のオヤジである私も、
その一助を担っていく使命があると痛感し、
あらゆる機会でこれらの名曲を
歌い継ぐべしと、覚悟を決めた次第。

熱い気持ちと、強い使命感と、
固い信念を持って、歌い継ぐのです。

オジサンたちが集う場末のスナックや
忘年会、賀詞交歓会でのカラオケなら
当たり前だのクラッカー。

そしてたとえそれが、
イマドキの20代くらいの若人衆との
世代間ギャップ甚だしい
カラオケの場だったとしても…



我は行く こころの命ずるままに

我は浮く その場 すべるよ~ ♬




合唱

合掌。












スカートのかわり



どうも
三流亭まん丸でございます。

九州のどっかの市長が会合のあいさつで
「あいさつとスカートは短い方がいい」と発言、
批判を受けて謝罪したとのこと。

「つかみで場を和ませようとした」

まあ、
政治家が失言をやらかす最たるパターンの
リップサービスってやつでしょうけど、
これだけ「性」に対して過敏なご時世で、
公の席で「スカートは…」はさすがにマズいな、
というセンサーが働かないところが
もはや世間の空気が読めないということで
公職につくにはふさわしくない。(苦笑)

とはいえ、私はオジサンですから、
決して擁護するわけじゃないですが、
あいさつの冒頭一発目で、
こういう風な「つかみ」をかましたくなる
このオジサンの気持ちもわかる。

堅苦しい雰囲気を解きほぐし
その場の雰囲気を和ませる
なかなか捨てがたいモノで
ありますからねえ。

ということで、
「スピーチとスカートは短いほどいい」
「スカート」にかわる、
新たな文言をいろいろ考えてみました。

これから続々行われるであろう
忘年会・新年会のスピーチで
ぜひご活用くださいませ。(笑)




「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

大谷さんの移籍先の決定


…彼が決まらないと、他の選手が決まらない。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

虫歯治療


…延々とやられたら、エンエン泣いちゃう。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

待ち時間


…昔ね、ネズミーランド行ったとき、
乗れたアトラクションたった3個で
あと並びっぱなしでしたよ。(苦笑)



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

通勤時間


…会社に泊まり込みは「0分」だけど
それは絶対に嫌。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

上司の「俺が若い頃はな…」自慢


…そういうことばかり言ってると
窓際に押しやられますよ。
windowsもロクに使えないんだから。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

大相撲の仕切り


…塩まいて、まわしポンポン、にらみ合って、
スイーっと離れて、また塩まいて、ポンポン。

はよ、やれ!



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

ツーブロックの刈上げ部分


…いっとき猫も杓子もホントの猫も(えっ?!)
この髪型してましたけど
まだ流行ってんですかね?



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

労働時間


…最近はむしろ逆。
「年収の壁さえなければむしろ長くしたい」
そうやって奥様の仕事に割く時間が増えると
夫とのすれ違いが起き、夫婦の壁ができる。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

酷暑と厳冬


…3日前まで夏日、今日からは真冬日。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

4歳児のダダ


…散々ダダこねた甲斐あって、
夕飯は
ひき肉こねたハンバーグ!



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

井戸端会議

…毎朝、ゴミ出しに出ると、
「あらやだ、もうお昼?!」



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

カラオケトリの社長の「マイウェイ」


…気づかれないよう倍速モードに調整。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

入浴

…娘よ、2時間もお風呂の中で
いったい何やってんだ?!



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

スギ花粉の舞う期間


…もうすぐ黄色い悪魔がやってきますよ。



「スピーチと〇〇は短いほどいい」。
何が入る?

税金滞納副大臣の辞任


…税理士で副大臣なんだけど、
罪無視しよう、な~んてね。




というわけで、おしまい。

使えそうなの、ありました??






2023.10.26

我慢ならぬ







我慢ならぬ



どうも
三流亭まん丸でございます。


ブログ小休止中ですが、
あまりにも我慢ならぬので一言だけ。



税収増分を国民に還元?!

失墜した人気回復を図る目的だけの
見え透いた小手先だけの小細工、
国民はまるっとお見通しだ!

あ~、小賢しい!

収入にかかる所得税だけじゃない。

モノを買ったら消費税、
モノを貰ったら贈与税、
モノを受け継いだら相続税。

酒を飲もうと買ったら酒税、
お風呂に入れば入湯税、
一服すれば
たばこ税に地方たばこ税に
たばこ特別税っておいおい!

そこに住んでるだけで住民税、
土地持ちなら固定資産税に特別土地保有税。

法人税と地方法人税と特別法人事業税と
事業税に事業所税、いったい何がどう違う!

いつまで取り続けるのか復興税。

そこに加えて次から次へと新税創設、
森林環境税とはいったいなんじゃ!

環境税?炭素税?
炭素税と炭素賦課金は何が違う?

年金納付も60歳から65歳に引き上げるようで、
5年分の納付金分負担増、
しかも給付はなんちゃらスライドで実質マイナス。

老後資金としてあてにしてた退職金も
20年以上の控除分がなくなりそうだし。

雇用保険も社会保険も介護保険も
気づかぬようにしれ~っと値上げ。

でだ、
我々納税者には期間限定単年での
たった4万円の減税?!

屁のツッパリにもならん、そんなもん。

あのね、
「減税します!」とエラそうにほざくけど
やってることは
事あるたびに10000円カツアゲを繰り返し、
カツアゲした奴に
使いぱっしりの御駄賃名目で
10円渡してる不良と同じだからな!

だいたいね…

還元できるくらい増えてるなら
そもそもそんなに徴収すんじゃねぇ!


しかも我々が困窮しながらも
なんとかひねりだして納めた血税を、
非課税世帯(税金未納)に7万円給付?

働いて税金納める人(4万円)より
税金納めてない人の方が得するなら
働くだけ損じゃないか!

真面目に働いて税金納めるの、
本当にアホらしくなってきた。



ガソリン・ガス・電気は全部値上げ、
食料品もとどまることを知らぬ青天井。

働けど働けど、中小零細は
賃上げなんて夢のまた夢。

身を粉にして額に汗して働いたって
日々の暮らしは窮するばかり。

わからないかなぁ、
そんな微々たる小細工じゃ
何ら効果がないことを。

いま日本を覆いつくす閉塞感を雲散霧消し
先送りできぬ喫緊の諸問題を解決するには
この一点しかないんですよ。

国民の可処分所得を劇的に増やす

経済・経済・経済と3回繰り返してまでも
経済再生を目指そうとするのならば
投資なんていうギャンブルで
長期的な資産を増やすことなんか
焼け石に水、まったく効果なし。

最重要は即効性。

国民が使えるお金を増やす施策、
しかも即効性が絶対的に必要なんですよ。

たとえば消費税徴収を一時停止すれば
国民の可処分所得は
単純に1割増えるってことでしょ。

手取り、年で500万の人…
全部消費に使わないけど
仮に全部消費したとしたら単純に50万円分、
年間4万円じゃなくて、月額4万円、
可処分所得が増えるんですよ。

「税収増分は社会保障に使います。
防衛力増強に、老朽インフラ整備に、少子化に、
教育無償化に、過疎化地域の…」
国民の生活が安全で豊かで幸せになる
形やサービスとなって国民に還元されるなら
現金で還元しなくてもよろし。

でもね、給付やら減税措置を講じて
「税収増分を国民に還元」
するって声高高にぶちあげたんでしょ?

だったら、

物価が上がり続ける今、
賃金が上がらず所得が増えない今、
可処分所得を増やすなら
負担を劇的に減らすしかない。

いたってシンプル。

こんなこと、サルでもわかる。

時限立法で消費税一時徴収停止、
これくらいやりなさいよ。

本気になりゃ(国会で立法し可決すりゃ)
すぐにできることをまったくやろうとしない、
ピントがずれまくっている
こんなサル以下の政治家どもに
明日の日本は任せられん!


増税メガネ野郎とその一味…

次の選挙、見てろよ!







粗暴かつ不適切な表現の数々、
お詫び申し上げます。




↓ 10.30の追記で更に爆発・・・・(苦笑)





続きはこちら >>

2023.10.18

小休止



ブログを小休止させていただきます。

ここのところ書類作業や各所への手続き、新たな制度や制度変更に対応するための仕組みづくり(インボイスとか電子帳簿とか石綿とか…)といった、本業(水道屋)に付随する事務作業に追われておりまして、なかなかブログを更新できません。

…本業は、ヒマなんですけどねぇ。(苦笑)

再開は11月中旬を予定しています。

再開した際は、またご贔屓いただければと存じます。

それでは、また。






プロフィール

三流亭まん丸

Author:三流亭まん丸
オヤジギャグ好きの
ただのそこらへんにいる
ちょいエロオヤジでございます。
あること・ないこと、
真偽のほどはいい加減。
そんな記事により
皆様に何か不都合が生じた場合、
その責任は痛感いたしますが、
責任はとりません。(笑)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

Copyright ©まん丸、メジャーへの道 6. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.